top of page
Blog
ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索


第60回 レモングラス
桜の葉はほとんど散り、風を涼しく感じています。秋分の日には、彼岸花が満開で、茗荷の花も見つけました。ようやく朝夕涼しくなり、日中も30℃を切る日が増えたきました。少しずつですが秋の気配を感じています。 さて、今回はレモンの香りがする、イネ科の多年草「レモングラス」を紹介...
10月7日読了時間: 4分


第56回 クロモジ
今回はクスノキ科の「クロモジ」についてお話しします。 「クロモジ」と聞くと「爪楊枝」を思い浮かべる方が多いかと思います。 漢字で書くと「黒文字」。和菓子などを食べる高級爪楊枝のことを「黒文字」といい、クスノキ科の「クロモジ」の枝を削って作られることから「黒文字」の名がつきま...
6月3日読了時間: 4分


第53回 ハナスゲ
皆さん、風邪などひかれていませんか? 私は2月17日に、温かなネパールのカトマンズ盆地の南、パタン(Patan)から戻り、気温差10℃以上、疲れのせいもあってか、さっそく風邪を引きました。親父とお袋の法事が実家であり、行けるかどうかと気をもみましたが、「五苓散」「五虎湯」「...
3月4日読了時間: 4分


第27回 ショウガは冷えに強~い味方!!
9月になると新ショウガ(生姜)が八百屋に並びだします。そして冬に向かい寒くなってくるとショウガ(根茎部)を使う料理が多くなりますね。 今回は、ご存知ショウガについて書いてみました。 ショウガはショウガ科の多年草。熱帯アジアが原産で、現在は各地で栽培されています。...
2022年11月29日読了時間: 5分
bottom of page

