top of page
Blog


ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索


第34回 血液をサラサラにしたければタマネギを!!
真夏日が続きそうな今夏。食欲不振防止に、消化液の分泌を助けて食欲を増進する機能性野菜の「タマネギ」を今回は取り上げてみました。 タマネギは、中央アジア〜地中海が原産とされ、古代エジプトやメソポタミア文明で栽培が始まったと言われています。肉料理に合うことからヨーロッパ各地に広...
2023年7月25日読了時間: 4分


第33回 キュウリ、ギネス世界記録を保持!
キュウリの美味しい時期ですね。今月はキュウリのお話しです。 キュウリは一年中、八百屋さんにある野菜ですが、本来は夏野菜で6月頃から暑さが残る9月にかけてが旬です。 キュウリはウリ科のつる性一年草。原産地はインドのシッキム地方(今は、ネパールとブータンの間、中国国境)と言われ...
2023年6月27日読了時間: 5分


第21回 カモミール栽培 "ワンオペ奮闘記"
今回は「ジャーマンカモミール」栽培の記録です。 途中、横道にそれたりもしますがお楽しみください。 ジャーマンカモミールは、ヨーロッパ原産で、薬用として世界の暖温帯各地で栽培される、キク科の一年草です。ヨーロッパでは昔から民間薬として使われてきたハーブのひとつです。...
2022年5月31日読了時間: 7分


第18回 牧野富太郎先生が名付け親「レモンエゴマ」
レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)は、エゴマの仲間、シソ科の一年草です。葉をちぎったり、揉むとレモンの様な香りがし、その姿が同じシソ科の「エゴマ」に似ていることからその名が付けられました。 エゴマもレモンエゴマも独特の香りがあり、食用にはあまり利用されませんが、巧く使うと、パンチが...
2022年2月22日読了時間: 5分
bottom of page